沖縄の青の洞窟はなぜ青い!?おすすめの時間帯と出会えるお魚もご紹介します!

沖縄本島の中部、恩納村にある真栄田岬には、ダイビングやシュノーケリングスポットとして人気の「青の洞窟」があります。「クマヤーガマ」と呼ばれ、かつては台風や荒天の時などに漁師が手漕ぎの船を荒波から守る場所として利用されていました。
海に面した洞窟は他にもありますが、青く輝きません。そこで、ダイバーやシュノーケラーに人気の青の洞窟がなぜ青く光るのか、そして青の洞窟で見られる可愛い生き物などをご紹介します。
この記事の目次
そもそも、海はなぜ青い?
洞窟の「青」の理由を知るには、まず「海がなぜ青いのか?」を知る必要があります。
海が青く見えるのは、太陽光の吸収と散乱が関係しています。
太陽の光は無色のように見えますが、実はたくさんの色が混ざり合ってできています。
赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の7色で構成されています。
虹の色を思い出してもらうと分かりやすいのではないでしょうか?
その中でも「青」は水に吸収されにくい性質を持っています。
太陽光が水中に入ると、他の6色は吸収され「青」だけが残るので、海は青く見えるのです。
空が青く見えるのも同じ原理です。
プランクトンなどの浮遊物が多い海では、光が浮遊物に反射して緑や白っぽい色に見えますが、不純物の少ない透明度の高い海は、鮮やかな青に発色します。
青の洞窟はなぜ青く光る?
海底の色が石灰質で白いと、レフ版のような役割を果たし、太陽光を反射することで洞窟の中が青く照らされます。
また、透明度が高くなるほど鮮やかなブルーに輝き、幻想的な美しさを見せてくれます。時間帯によって光の入り方が変わり、さまざま景色が見られるので、何度訪れても違った光景を目にすることができます。
水中が青く光り輝いて見える条件は大きく分けて、2つあります。
1.水面下に大きな開口部がある。
青の洞窟の入口の下に大きな開口部があり、そこから入ってくる光があるから、青く輝いて見えます。
その光がないと、ただの真っ暗な洞窟というわけです。
2.洞窟の海底の砂が白いこと。
洞窟に入ってきた太陽光が海底の白に反射し、「青」がライトアップされたような効果を受けて、鮮やかに輝きます。
ちなみに、青の洞窟があるのは沖縄だけではありません。国内だと北海道の小樽や積丹、海外ではイタリアのカプリ島やパラオなどにも存在します。
おすすめの時間帯は?
沖縄の青の洞窟は基本的にはどの時間帯でも美しい光景を楽しむことができます。
青色の見え方は様々で、時間やその日の天気によっても変化します。
時間帯による「青の洞窟」の見え方
7時~10時→エメラルドグリーン
11時~14時→ブルー
15時~16時→濃いブルー
ただ、人気のスポットなので混雑していることもあります。
「混む時間帯は避けたい!」という方は10時~13時前後を避けて、早朝や夕方に行くのがおすすめ!
早朝はツアーを開催しているショップが少ないので、静かで神秘的な本当の青の世界を味わうことができますよ。
夜の青の洞窟も魅力的!
太陽の光が差し込むことで洞窟が青く輝く青の洞窟ですが、日が沈んでからも別の楽しみ方があります。
夜の海には夜光虫がたくさんいます。刺激を受けて蛍のようにキラキラと光るので、水中で手を振ると魔法使いになった気分に。
夜の洞窟は真っ暗!洞窟の中では、水中ライトを海底から照らすと、日中とは違った青い光がゆらめく幻想的な光景が見られます。ライト片手に探検気分を味わえるのはこの時間帯ならではです!
Cカードを取得したダイバーはナイトダイビングを楽しめるので、未経験の方は一度チャレンジしてみてはいかが?
青の洞窟ではどんな魚がいる?
ダイビングをすると、高確率でツバメウオの姿が見られます。成魚だと全長50cmほどの大きさで、群れをなして泳ぐ姿は目が離せません。真栄田岬のツバメウオは人懐っこくて、ダイバーを見ても逃げずについてくることもあるので、優しく見守ってあげましょう。
ほかにも海の人気者、アオウミガメとの遭遇率も高く、海藻をモグモグ食べている姿には癒されます。
さらに、ニモでお馴染みのクマノミ、ポニョのモデルといわれるダンゴウオなど、見つけるだけでテンションが上がってしまう可愛い生き物たちがお出迎えしてくれます。
体験ダイビングもよく開催される初心者向けのポイントなので、ダイビング未経験の方や、ブランクがあるから練習したいという方にも最適ですよ。
青の洞窟でダイビングをするには?
ダイビングやシュノーケリングをしてみたいのであれば、青の洞窟ツアーを開催しているダイビングショップのツアーに参加しましょう。ショップによって、ボートからのエントリーや、真栄田岬の階段から向かうビーチエントリーの方法があります。
一般の人でも遊泳することができますが、通常の海水浴場とは異なり、潮流が速くなったり急に深くなったりすることがあります。安全のためにも、インストラクターの引率で楽しむようにしてくださいね。
おすすめは、直接ポイントまで向かうボートエントリー形式です!
あなたも青の洞窟を探検してみませんか?