沖縄ダイビング☆ダイバーの憧れ大物生物ベスト3!(レッドフィンオリジナルランキング)
沖縄の海は、生き物が豊富に生息しています。
色鮮やかな魚たちが優雅に泳ぐ姿や近海を回遊するマンタやエイ、ウミガメなどの大物生物も間近で見ることができるのがダイビングの魅力です。
そこで!ダイバーの憧れる「大物生物」をランキング形式でご紹介します★
この記事の目次
◆第1位◆マンタ
ダイビングをする方なら、一度はマンタに会ってみたいと思うのではないでしょうか?
巨大な頭鰭(とうき)と呼ばれる翼のようなものをゆっくりと羽ばたかせて水中を舞う姿はとても優雅です。「マンタ」という名前が一般的になっていますが、正式な名称は「オニイトマキエイ」。その名の通り、頭部の先端が糸巻きのようになっていることかこの名前が付けられたと言われています。大きさの平均は3〜5mで、たたみ3畳分くらいになるのだとか!
エイの中でも最大級の大きさを誇る、迫力満点のマンタはダイバーにとても人気ですよ。
「マンタ」が見れるエリア
石垣島
沖縄でマンタが見れる場所として有名なのがここ!
石垣島の「マンタポイント」は遭遇率が90%で、確実にマンタを見ることができます。
国内はもちろんですが、海外からダイバーが集まるほど貴重なポイントなのです。
《ベストシーズン》
石垣島ではマンタは1年中見れるようですが、最も確率が高いのが9月~11月です。
ただこの時期は海が荒れる日が多く、船は結構揺れるので慣れていない方は注意が必要です。
酔い止めの薬を用意しておくと良いかもしれません。
次に確率が高いのが5月~8月で、天候もよく海も穏やかなのでおすすめの時期ですよ。
西表島
「鹿川 中の瀬」はマンタに出会えるダイビングポイントで有名です。
ただ、かなり遠いので海況の影響で行けない場合もあるので、気をつけてくださいね。
小さな魚たちと戯れられるポイントや独特の景色、地形などのなダイビングスポットがたくさんあることが西表島の魅力です。
マンタ以外にも、ダイビングを楽しみたいという方はこの島が断然おすすめですよ!
《ベストシーズン》
西表島のマンタに出会える時期は3月〜4月頃の春先になります。
肌寒い中でのダイビングになりますので、上着などを用意しておくと安心ですよ。
◆第2位◆ハンマーヘッド
日本では「シュモクザメ」と呼ばれていて、頭部が和楽器を打ち鳴らす鐘木(しゅもく)のような形をしているのが特徴です。「サメって危ないんじゃないの?!」と思われる方も安心ですよ。おとなしい性格で人が近づくと逃げていってしまうほどで、人的被害の事例もほとんどありません。ただ、群れに突っ込んでいく泳ぎ方をすると、深場に逃げたり、泳ぎ去ってしまうので注意が必要です!ある程度近づいたら一旦止まって、並行して泳ぐようにするとハンマーヘッドの群れは近づいてきてくれます。
「ハンマーヘッド」が見れるエリア
与那国島
海底遺跡で有名な島ですが、”ハンマーヘッド”も人気なんですよ!
日本で見れる場所はそんなに多くはないので、シーズンに会わせて何度も足を運ぶダイバーも多いのだとか。
《ベストシーズン》
11月~5月にかけては遭遇率も高く、多い時には100~200匹の大群が出現することも!
10月末頃やGWを過ぎても群れが現れた!という、とてもラッキーな体験をされている方もいますよ。
冬のダイビングは魅力たっぷりの与那国島へ潜りにきませんか?
◆第3位◆ジンベエザメ
のんびりとした動きと水玉模様が特徴の「ジンベエザメ」は魚類の中で世界最大!
ダイバーにも人気で一緒に泳いでみたいと憧れを持つ方が多いです。
ダイビング中にあの迫力のある姿を間近で見ることができたら感動ですね!
性格は極めて穏やかで人を襲うこともなく、基本的に危険性は低いので安心してくださいね。
「ジンベエザメ」が見れるエリア
自然の海の中で見れる確率はかなり低いです…。
沖縄本島ではジンベイザメのダイビングツアーをやっていて、とても人気があります。
海中の巨大いけすにダイビングしてジンベエザメと触れ合えるプランや餌付けができるプランなど様々です。「絶対にジンベエザメが見たい!」という方はぜひ利用してみてくださいね。
以上、大物生物ベスト3でした!
気になる大物生物に会いに行きましょう!