1. TOP
  2. 海の生き物
  3. ダイバーの小さなアイドル、ウミウシ大図鑑!沖縄で見られるウミウシたち

ダイバーの小さなアイドル、ウミウシ大図鑑!沖縄で見られるウミウシたち

 公開日時:2019/12/12
この記事は約 21 分で読めます。 75,569 Views

Contents

キスジカンテンウミウシ

キスジカンテンウミウシ

名前の通り黄色い筋のある寒天のようなウミウシで、見つけやすそうな色彩ですが主に暗がりや割れ目の隙間にいることが 多いです。見た目・名前ともに甘くおいしそうで、思わず食べてしまいたくなる種類です。白味を帯びた半透明の体に背面に尖った隆起が特徴で、コンペイトウウミウシとよく似ていますが、黄色い部分が筋模様か転模様かで見分けることができます。

ミカドウミウシ

ミカドウミウシ

帝の名にふさわしい、巨大なウミウシです。大きいものでは、60cmになるものもいるんだとか・・・スパニッシュダンサーという名前で有名なウミウシで、赤ちゃんは乳白色ですが、成長するにつれて赤っぽくなり白い斑点 が散在します。外套膜をスカートのようにヒラヒラさせたり、体をのけぞらせたりしながら泳ぐ姿がフラメンコを踊るスパニッシュダンサーに似ていることからこの英名が付きました。写真以外にもカラーバリエーションが豊富で、刺激をを与えると外套膜を広げるフラッシングと言われる行動を見せます。

ピンクマーリンクラブで撮影した動画もあるのでみてみてください↓

 

コンシボリガイ

コンシボリガイ

ウミウシが巻貝の仲間なんだなあと思えるウミウシです。背中に貝殻がついています。

とてもキレイなウミウシで、半透明の体に白い斑点があり、縁は青みがかっているのが特徴です。しかし、個体差があり緑 や黄色が強い固体もあります。浅場の砂地や岩礁に生息して、3本の渦巻き線と数本の縦線がある薄い貝殻を持っている種類です。軟体部は青色のものと黄色のものがいて、はっ きりした濃い色で縁取られています。春先から現れますが、なかなかお目にかかれないレアなウミウシです。

パイナップルウミウシ

パイナップルウミウシ

黄色い網目模様が目印。夏でも見ることができるウミウシファンにとってじはありがたいウミウシで、固体によって色彩変異がかなり激しい種類です。半透明の体に背面隆起部の突起とそれらを結ぶように黄色や橙色の線が特徴的で、線は黄色の固体が最も多く見られています。名前の由来は、ご覧の通り黄色い網目模様からきており、インターネットウミウシと似ていますが、隆起部からの線が放射線状に伸びているかそうでないで見分けることができます。

オトヒメウミウシ

オトヒメウミウシ

ゴージャスな見た目で存在感たっぷり。背面は黄色で、白の縁に囲まれた紫色の斑紋が散りばめれています。色彩が美しく被写体としてカメラ派に人気があり、浅い岩礁域やサンゴ礁付近に生息していることやや稀な種類です。豹柄のような模様とヒラヒラしたゴージャスな外套膜が特徴で、大きさも最大75mm程と水中でも存在感たっぷりなので、遠くからでも見つけることができます。行動範囲が広く個体数も少ないので、見つけたときがシャッターチャンスです。

ゾウゲイロウミウシ

ゾウゲイロウミウシ

可憐な色彩が美しいのウミウシ。体色は乳白色である象牙色から尾にかけて薄紫色になり、とても美しい色合いいをしているウミウシです。シンデレラウミウシが色彩変異した種類という研究者もいますが、詳しくはまだ解明されていません。まるでお化粧をしたかのようなワンポイントや、ピンと突き出た二次鰓といった全てのパーツがお洒落なのが特徴です。乳白色の体色が象牙色に見えるのが名前の由来と言われています。

ブチウミウシ

ブチウミウシ

パンダのような愛らしい見た目で人気者乳白色の体に絨毛のような黒い突起が円となって背中を覆っていて、パンダのような可愛らしい姿をしたウミウシです。カイメンを食べ潮通しの良い岩礁を好み、図鑑などではブチウミウシの他にも「ゼニガタウミウシ」と二つの異なる和名が見受けられます。60mmにもなる固体も発見されていますが、沖縄では見られるのは10mm前後がほとんどです。

イガグリウミウシ

イガグリウミウシ

春に見られるカラフルなウミウシ。色居合いが可愛らしいウミウシで、くっきりとした黄色の体に白い突起が出ており、突起の先端は淡いピンク色をしています。潮通しの良い岩礁域やサンゴ礁域で見られます。触角は長く伸びていて、まるで一角獣を連想させる姿をしています。この触角をフリフリと動かしながら移動する姿がまた可愛らしく、ダイバーの人気者です。白い二次鰓がアクセントになっていますが、とても臆病で魚影や人影を察知するとすぐに引っ込めてしまうので、二次鰓が出ている状態の写真はほとんどありません。

キベリクロスジウミウシ

キベリクロスジウミウシ

別名「エリザベスウミウシ」。名前の通り、黄色い縁(へり)と黒い筋が特徴で見た目そのままを現していますが、この特徴を持つ種類が多く、見分けるのが難しいウミウシです。黒い筋が途中で切れたり横に細い筋が入ることもありますが、3本入っていることで見分けられます。触覚は黄色か橙色をしていて、縁の内側は青色をしているので、見た目は派手で見つけやすい種類ではあります。

ヒオドシユビウミウシ

ヒオドシユビウミウシ

愛嬌たっぷり!全身をくねらせながら力強く泳ぎ、怪獣のような姿をしたウミウシ。単体の写真ではかなり目立つ派手な模様と色彩ですが、水中では風景に溶け込んでしまうので見つけづらい種類です。良く泳ぐことでも有名で、春先から夏にかけて浅めの水深で多く見られます。個体数はあまり多くないですが決まった場所にいることが多く、大きい固体では体調7㎝になるものもいます。小さな愛嬌のある目も特徴です。

泳いでいるヒオドシユビウミウシ

沖縄ダイビングなら泊まって潜れるダイビングショップピンクマーリンクラブ

ファンダイビング&ライセンス講習がお得なキャンペーン開催中!
沖縄リゾートエリア「恩納村」にあるダイビングショップです。
宿泊施設も併設・ボートダイビング・港はすぐ目の前!


「楽しさは安全から」をモットーに年中無休で営業中です!



ピンクマーリンクラブ公式HP

ライター紹介 ライター一覧

redfin編集部

redfin編集部

沖縄ダイビングツアーの企画・販売を初めて30年のレッドフィン ダイビングツアーがお届けするダイビングポータルサイト。沖縄本島から離島・さらに奄美方面まで多彩な情報をお届けしています。

関連記事

  • とっておきの沖縄の冬の海!クジラの歌声が聞こえる慶良間ダイビング

  • 沖縄ダイビング☆ダイバーの憧れ大物生物ベスト3!(レッドフィンオリジナルランキング)

  • ダイビング中にサメに会っても大丈夫?出会える種類とリスクをご紹介! 

  • 沖縄でウミガメと泳ごう!出会える場所と遭遇率の高いビーチはどこ?

  • 沖縄でジンベイザメに出会える?出会えるスポットは?ライセンスがなくても大丈夫?