2017年11月
日本にはもう無いと思われていたマンタのクリーニングポイント
「マンタステーション」が久米島で発見されました。
このポイントでは春・夏・秋・冬 年間を通して日々多くのマンタが目撃され、
多い時には10〜20枚の個体数が目撃されることもあります!
日本にはほぼいないといわれていたブラックマンタとの遭遇率も高く、
「久米島と言えばマンタ」と呼べる日も確実になってきました。
2017年11月に《久米島潜水》の町田宗良さんが発見したマンタが集まるポイントを、「マンタステーション」と公表しています。
以前まで久米島では秋の終わり頃から春先にかけて、マンタを目撃することは多かったのですが、捕食中だったり、通りすがりだったりと、クリーニングステーションでボバリングするマンタではありませんでした。
それだけに今回の「マンタステーション」の発見は大変大きなものでした。
安全対策協力会では「調査機関3年」として漁協や島のスノーケルなどの業者にも申し入れして、今後も引き続き現在も調査を続けています。
ポイントまでは大変近く、イーフビーチから船で約10分でアクセスできます。
移動時間が短いので、船酔いしやすい方でも安心!
季節の風向きの影響もそれほど受けず、年間を通して行けるポイントです。
このポイントが発見されるまで久米島のマンタは、12月~3月までの冬シーズン、しかも周遊中に逢えることが多い状況でした. ですが、マンタステーションでは年間を通して高確率でマンタに逢えることが出来ます!
久米島の海は東は太平洋、西は東シナ海に囲まれた絶好のロケーションです。透明度も抜群で、海の中は久米島ブルーと言われるにふさわしい青い世界が広がっています。そんな美しい海の中で悠々と泳ぐマンタの姿は必見です。
ここではマンタが小魚に体を掃除してもらいたくて訪れるので、マンタの動きもゆっくりです。 根の上でボバリングしていたり、ゆっくりと周遊している姿を観察できます。 マンタとの距離がかなり近いことが魅力。マンタが真上で舞っていることも!?
なんと国内では殆ど見ることが出来ないブラックマンタもこのポイントに出現します。
現在、確認されているのは2個体とのことですがこの先まだ新個体が発見されるかも...!?
お腹にミッキーマウスのような模様があるブラックマンタが、地元のダイビングショップの方から「ミッキー君」と呼ばれています。
マンタステーションで「ミッキー君」をぜひ探してみてください。
マンタの根に登らない
マンタに触らない
マンタを追いかけない
マンタに泡をあてない
EN&EX時にも気配りをする
マンタがいる場合は必ず着底している
ゲストや他のダイバーに知らせる際はむやみに音は鳴らさない
ガイドやアシストのスタッフはもちろん、ゲストも中層を泳がず水底近くを移動する
久米島の海は透明度抜群、黒潮の恵みを受け、海中の魚種、魚影の濃さも沖縄でトップクラス!
ここではマンタ以外の魅力の一部をご紹介します。
外せない2大ポイント北の「イマズ二」 南の「トンバラ」が有名です。
夏はイソマグロやギンガメアジの回遊魚。冬はハンマーヘッドシャークに遭遇出来ることも。久米島のハンマーヘッドは個体数は与那国島に劣るものの、個体がとても大きい!!
どちらのポイントも流れが速く複雑で変わりやすいので中級~上級レベルのスキルが求められます。
久米島の海の中は起伏に富んでおり、珊瑚礁や
砂地、ドロップオフなど、環境のバリエーションが豊富。様々な生物を発見できます。
久米島といえば、マンタやハンマーヘッドシャーク、イルカなど大物生物のイメージかもしれませんが、実はマクロ生物の多様性もピカイチなのです!
最近「可愛い★」と評判のガイコツパンダホヤも久米島の海で見られますよ。