


シロブチハタ(子ども)
網目模様が特徴的

浅瀬のサンゴ礁域に生息し、小魚・甲殻類・頭足類等を食べています。幼魚時は黒っぽい色をしていて、白色斑は大きいです。成魚になると体長40㎝に達するものもいます。体と胸鰭に網目模様があるのが特徴です。食用としても重要な魚といわれています。
マルスズメダイ(幼魚)
成長過程が楽しめる

全長約10cmの小さな魚。水深20-40mのやや深めの岩礁域に生息しています。幼魚から成魚まで同じ場所にいることが多いので、成長過程を楽しむことも出来ます。1番可愛い時期は、やはり幼魚の時。1.5㎝ほどの大きさの時が写真の撮り頃です。
クロスズメダイ(幼魚)
アタック注意!

水深1-12mと浅瀬の岩礁域に生息しています。沖縄では、一般的によく見られる魚として有名です。名前の通り成魚は全身黒っぽい色をしていますが、幼魚時は、黄色・白色・青色と鮮やかな色をしています。比較的大きくなる種なので、子育てシーズンのアタックには要注意です。