オトメハゼ
名前負けしない可愛らしい姿
体長約15㎝のサンゴ礁域、内湾域の浅瀬に生息しています。
ペアで生息していることが多いのも特徴です。幼魚時は、体側に多くの黄色い斑点があり、
成魚になるとお腹側の斑点が繋がって、1本の縦帯となります。
食事の際は、口に砂を含み、砂の中にいる生き物を食べています。食べた後は、鰓から砂が出されます。
ニライカサゴ(セムシカサゴ)
改名の経緯あり!
体長約20㎝ほどで、浅瀬の岩礁域・サンゴ礁域に生息しています。
元々は、セムシカサゴという名前でしたが、「セムシ」が差別用語になるとされ、
セミシカサゴからニライカサゴへ改名されました。背鰭のトゲに毒があるので、
観察するときは充分注意して下さい。
キビナゴ
食用としても有名で人気があります
体の真ん中に銀色に輝くラインがあり、海の中を泳いでいるとこのラインが反射してピカピカと光っているように
見えます。自分の輪郭をぼかして敵から身を守っているようにも見えます。大きな群れを作り泳ぎ回っているので、
一面キラキラしている光景は幻想的です。体長は5-10㎝ほどの小さな魚です。顔が尖がっているのが特徴です。