■エアーエンボリズム
(空気塞栓症)息を止め浮上する事により過膨張となった肺が破裂し、その気泡が血管に入って
血液の流れを止めてしまう症状。

■エアーが早い
タンク内の空気の消費量はもちろん潜る水深によって左右されるわけだが、それ以外の体格や呼
吸ピッチダイビングスキルといった個人差でもかなりの違いが出てきます。そうした何らかの要因で平均
よりもエアーの持つ時間が短い人のことを「あの人はエアーが早い」と表現します。
また、体調や水中の状況によっていつもより消費のピッチが早い時などにも「今日はエアーが早い」と
いった言い方もする。

■エアーガン
レギュレーターの中圧ホース(「ち」の項参照)の先に付けて使用する、タンク内の高圧空気を利用して水
滴を吹き飛ばすための小さな空気穴があいた小道具。当然ながら水滴を嫌うカメラやビデオ使用者
に愛用者が多い。

■エアーチェック
タンクにセットした残圧計でタンク内のエア残量を確認する事。

■エアー切れ
タンク内のエアーがゼロになる、あるいはそれに近い状態になること。きわめて好ましくない状態である
です。

■エアーチャージ
ダイビングに使用する、タンク内に高圧空気を充填すること。
単に「チャージする」とも言う。

■エアードーム
水中にある穴やトンネルの一部に水に浸かっていない天井部分があり、水面から顔を出して空気を
吸えるようになっている場所。有名な場所としては、宮古島のスネークホールなどに存在している。
ちょっと異色のダイビングが体験できる異次元空間です。

■エアー漏れ
器材から本来は漏れることのない空気が漏れている状態のことを表します。

■曳航
溺れている、意識がないなどのトラブルに陥っているダイバーを、処置が施せる場所まで仰向けの
状態で引っ張って水面を泳ぐ救助法のひとつ。
時には途中で人工呼吸をからめるなどの高度な技を要求される場合もあります。

■エコロケーション
イルカやクジラの仲間が持つ特殊能力で、音波によって距離や対象物の大きさ・形を計る超能力的
な力。

■MOD (エムディオー)
Maximum Oxygen Depth limit 酸素限界水深のこと。
ガスダイビング時の酸素分圧による最大水深。

■エキジット
水から陸上にあがること。海岸へ上がることはサーフエキジット、ボートでのエキジットはディープ
ウォーターエキジットと呼びます。

■エキジット時間
ダイビングをした後に海からでることをエキジットといい、その時間をエキジット時間(潜水終了時間
)と言います。

■エギゾースト
排気のこと全般を指す。
例えば、レギュレーターの排気口はエキゾーストティー、ダイバーの吐いた空気をエキゾーストバブル。
エグゾーストという表記が使われることもある。

■エギゾーストカーテン
ダイバーが大勢潜っている時に水中に排気の泡が大量に立ち上り、まるで泡のカーテンができたか
のようになる現象のことを表します。
ソーダ水の中を泳いでいるような清涼感があるが、魚が見えなくなる難点もあります。

■ABCセット
ヨーロピアンダイバーが多いインド洋のダイビング天国モルディブで主に使われている言葉で、マスク・フィン・スノ
ーケルのいわゆる3点セット(軽器材)のことを言います。

■エコダイブ
水中に与えるダメージを最小限に抑える、自然保護への配慮を重要視した潜り方のこと。
欧米人主流のエリアで一般的となっており、アンカーを打たない、グ ローブを着用しない(=水中で生物
に触らない)、海底に降りないなど厳密なルールが定められている。

■エコロジスト
環境保護を考えた活動をする人です。

■エマージェンシーグッズ
緊急時に役に立つ器材や道具、アクセサリーの総称。
酸素吸入器から海面着色剤、薬品にいたるまで様々なカテゴリー・種類があり、ひとつでも多く揃えれ
ばいざというときに役立ちます。

■エマージェンシーレスポンダー
EFRのトレーニングを受けた人のこと。

■エントリー
陸上から水に入ること。
ジャイアントストライド、バックロール、コントロールドシーテッドなど、状況に合わせて方法を変えます。
岸から入るのはサーフエントリー。

■エントリー時間
ダイビングをするために海にはいることをエントリーといい、その時間をエントリー時間(潜水開始時
間)といいます。

■エントリーポイント
ダイビングをするために海に入ることをエントリーといい、その場所をエントリーポイントといいます。

■エントリーレベル
ダイバーの世界に入ってくる、あるいは入ってきたばかりの人を表する言葉。一般的には各指導団
体のもっとも初級の講習レベルを指します。

■エンリッチドエアー
ナイトロックスの中でも限定された酸素分圧のもの。

沖縄旅行ダイビング ツアーダイビングライセンス北海道農業体験

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ     にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
1日1クリック有効なのでご協力よろしくお願いします。
この記事が気になった方は下のソーシャルブックマークに登録してください。
コメントもお気軽に!お待ちしております★

■ヴァルサルヴァ法
耳抜きの方法のひとつ。
潜降し水圧が増すにつれ、耳の奥や副鼻腔に溜まっている空気が圧迫されて陰圧になることで
の鼓膜の痛みやトラブルを防ぐために、鼻から空気を鼓膜へ送り、圧平衡を図る“耳抜き”の正式
名称です。

■ウェイト
鉛製のおもり。ウェットスーツなど浮力を生じるものに対して相殺するためのもの。
5mmツーピースで体重の10分の1の重さが目安量。

■ウエイトベルト
浮力を相殺するためのウエイトをつけるナイロンベルト。

■ウェットスーツ
体の保温、保護、浮力確保するスーツ。
素材は独立気泡のネオプレーンゴム。ネオプレーンの厚さ(1,3,5mmの3種類が主流)と形
(ワンピース、シーガル、ツーピースなど)によって種類があります。

■ウォータープルーフバッグ
簡易な防水バッグ。

■海人 (うみんちゅう)
沖縄の方言で漁師。または海の仕事に従事する人。

■ウォルダイブ
壁のように垂直に近い形で立ちはだかっている岩を壁に沿う形で進んで行く潜り方のこと。
ドロップオフ(「と」の項参照)で潜る際に良く使われます。

沖縄旅行ダイビング ツアーダイビングライセンス北海道農業体験

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ     にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
1日1クリック有効なのでご協力よろしくお願いします。
この記事が気になった方は下のソーシャルブックマークに登録してください。
コメントもお気軽に!お待ちしております★

■インフレーターホース
BCジャケットの空気流入用のジャバラ状のホース。
空気の吸気・排気の際に使用します。
通常BCジャケットの左肩に付いている。

■インターバル
水面休息時間のこと。
前ダイブから次開始しようとするダイビングまでの時間。

■インソールウェイト
ドライスーツのブーツ内に仕込むウェイト。アンクルウェイトだと足首に負担が大きいのと付け忘れ
防止の観点から採用されたものです。

■息ごらえ (いきごらえ)
息をこらえる、呼吸を我慢・停止すること。
息止めと同義。素潜りでは必須の項目だが、逆にスクーバでは絶対にやってはいけない行為とされ
ている。

■一気潜降 (いっきせんこう)
流れのあるような場所で安全性を高めるために使われる手で、海中に入った瞬間に潜降を開始
すること。“エントリー即潜降”とも言われる。BC内の空気を完全に抜いて、頭から突っ込むのがコツ。

■インストラクター
略してイントラ。講習を開催しダイバーの認定を行なう資格を有したダイバーのランク。
各指導団体ごとに登録されており、その指導団体のカリキュラムに沿った講習を行ないます。
職業としているケースが圧倒的に多く、通常、講習のレベルや内容に応じてインストラクター資格にも複数
種があり、インストラクターの指導を行なえる最高位のランクはマスターインストラクターと呼ばれています。

■イントロダクトリーコース
ライセンスを持っていない方でも参加することができる体験ダイビングのこと。
英語で表現するとイントロダクトリーコースという。ダイビングを知らない人に水中を“紹介するもの
(introductory)”というところから来ています。

■インリーフ
アウトリーフの反対側。リーフ内側の岸に近い、浅く静かな内湾性の海を指します。
インナーリーフと呼ぶこともある。

沖縄旅行ダイビング ツアーダイビングライセンス北海道農業体験

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ     にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
1日1クリック有効なのでご協力よろしくお願いします。
この記事が気になった方は下のソーシャルブックマークに登録してください。
コメントもお気軽に!お待ちしております★

■アウトリーフ
リーフの外側。遮るもののないエリア、すなわち外海・外洋のことを言います。
アウターリーフとも言う。
基本的に潮通しがよいので透明度が良いが、流れが出るポイントもあります。

■あおり足
フィンキックは通常脚を上下に動かすが、脚を左右に掻くようにする泳法。
慣れると効率よく推進力が得られ疲れにくくなり、インストラクターやガイドがよく使用します。

■アクアラング
スキューバダイビングの旧称。独クストー隊長が「自給式潜水呼吸器での潜水」と命名したと
いわれています。

■上げ潮 (あげしお)
満潮に向かう潮、満ちてくる潮のこと。“差し潮”と言う地方もあるそうです。

■アシスト
英語のassist(助ける)から来る言葉で、その通り補助役を務めること、もしくは人を表わす。
●使い方/アシストに付く=インストラクターやガイ ドの補助役としてダイバーの面倒を見ること。

■アセント
水中から水面に向かって浮上すること。
「スイミングアセント」とは、緊急時にフィンを使って泳いで浮上することを表します。

■圧 (あつ)
圧力全般のことを通の間では略して単に圧と言うことが多い。水圧、体内圧、空気圧、気圧
など、ダイビングで使われることが良くあります。

■アームスウィープ
水面で体を右に傾け右腕を太股から後ろ方向に円を描くように回しセカンドステージを探す
動きのことを表します。

■アンカー・ライン
錨を船で止めておくものであり、潜降や浮上に、よく使われる。潜降(ディセント)ラインとは、
このラインは、潜降の時にボートのうしろにはってあり、アンカー・ラインが使えない時に潜降や
浮上の補助に使用されます。

■圧縮空気 (あっしゅくくうき)
ダイビング用タンク内に詰められている圧縮され高圧になった空気のこと。最近は200気圧前
後が標準となっています。

■IDC (アイディシー)
指導団体によって正式名称には違いがあるが、インストラクターの養成・認定を行なうコースの
ことをIDC(Instructor Development Course)もしくはITC(Instructor Training Course)と呼ぶの
が一般的です。これに合格すれば晴れてプロのインストラクターとしての資格を取得できる専門過
程。

■アイランドホッピング
複数の島を巡る旅のスタイルのこと。
日帰りで無人島を見物して回るボートトリップから、ジェット機を使い何日もかけて島々を巡る旅
まで、様々なパターンがあります。ダイバーの間でポピュラーなのは、ダイビングの合間に無人島の
ビーチをはしごして回るといった遊び方。

■赤潮 (あかしお)
プランクトンの異常繁殖により海面が赤銅色や濃いピンク色に染まる現象。
主に岸に近い内湾で発生する。同様の現象として青潮や苦水(にがみず)もあります。

■アクティブダイバー
定期的、恒常的にダイビング活動を続けているダイバーのこと。スキルなどの維持のためには1年間
に最低36本潜るよう奨励されており、この基準を超えて いればアクティブダイバーとして活動できる
ようです。

■圧平衡
ダイビング中に周囲の圧力(水圧)と体の圧力を同じに保つこと。
もっとも有名なのは“耳抜き”だが、ドライスーツ着用時にスーツ内に空気を入れるのも圧平衡のためです。

■アップウェリング
岸から沖に向かって吹く風によって生じる沖合いの水の上下運動によって、深場の水が海面へと
上がってくる現象。これが起きると水温はぐっと下がるものの視界は抜群に良くなり、水が栄養分
にも富んでいるのでダイバーにとっても生物にとっても好条件となることで知られています。

■アディショナルダイブ
追加のダイビングのこと。ハックルベリーのダイビングツアーでは、通常1日2DIVEでご案内してい
ますが、現地にて追加DIVEを1本加えて3本潜ることを表します。
(※追加には別途料金がかかります。)

■アトール
主にサンゴ礁域でリーフが連なって輪を形作っている地形のこと。
いわゆる環礁。有名どころとしては26ものアトールからなる諸島国・モルディブや世界最大のサイズを持
つトラック、タヒチのランギロアなど。ダイビングに絶好の水中環境となっているものが多く、ダイバーに大人
気のアトールは枚挙にいとまがない。

■穴くぐり (あなくぐり)
大から小まで、人が通れる横穴や竪穴、アーチや船の内部などをくぐってダイビングを楽しみます。

■アプネア
“潜水”という意味のイタリア語ですが、ダイビングの世界では深海へ身体ひとつで潜っていくフリー
ダイブやフリーダイバーのことを意味する。

■安全停止 (あんぜんていし)
無減圧潜水の範囲内のダイビングであっても、浮上の際、念のために行なう一時停止のこと。
通常は水深4〜5mを維持しながら3〜5分間とどまり、窒素を放出します。浮上スピードの調整と頭
上の安全確認をも同時に兼ねられるので、現在では潜ったら必ず実行するのが一般的となって
います。

■アルミタンク
タンクで軽量で見て目(タンクブーツが要らない)がいいので沖縄では一般的に使われています。
しかし比重が軽いのでウェイトを1-2kg多めにして潜らないといけない。

■アンクルウェイト
ドライスーツ着用時エアーが足元がにたまり浮いてしまわないために浮力バランスをとる足首にす
るウェイトのことを言います。

■アンカリング
碇(アンカー)を打ったり、ブイに係留して固定した船から潜るダイビングスタイルのこと。
したがって潜降と浮上は同じ場所で行ない、船を基点に往復する 形のコース取りで潜ります。

沖縄旅行ダイビング ツアーダイビングライセンス北海道農業体験

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ     にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
1日1クリック有効なのでご協力よろしくお願いします。
この記事が気になった方は下のソーシャルブックマークに登録してください。
コメントもお気軽に!お待ちしております★

 石垣島ダイビングポイント特集 

マンタに会える島として人気の石垣島!
市内エリア・川平エリア・北部エリアの3つに分けられ、それぞれ特徴のあるダイビングエリアですshine

マンタだけでなく、美しいサンゴ礁の周りにはカラフルな魚達が生息していますhappy01

そんな石垣島のダイビングポイントをいくつかピックアップして、みなさんにご紹介したいと思いますup

石垣島ダイビングツアー詳細はこちら↓↓


 apple インデックス apple

【1】石垣島市内エリア/ダイビングツアー
【2】石垣島川平エリアダ/イビングツアー
【3】石垣島北部エリアダ/イビングツアー

---------------------------------------------------------------------------------------------

沖縄旅行のことならハックルベリーツアーへ!

ハックルベリーツアーセンター:TEL06-6377-1919

お気軽にお問合せくださいsign01

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ     にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
1日1クリック有効なのでご協力よろしくお願いします。
この記事が気になった方は下のソーシャルブックマークに登録してください。
コメントもお気軽に!お待ちしております★