浅瀬一面に広がるカラフルなサンゴを楽しめるポイントが「ブツブツサンゴ」。
このポイント名は、このサンゴのブツブツした外観に由来しているそうです。
座間味島にダイビングに行ったことがある人なら殆どの人が潜った経験のある
とてもポピュラーなポイントだと思われます。
また、慶良間を代表するサンゴの最重要保護ポイントでもあります。
水深9~20mにかけて、通称「ブツブツサンゴ」と呼ばれる大仏の頭のような
コモンシコロサンゴの大群生があり、サンゴ礁の要塞のようなポイントで、
このサンゴ礁が一箇所にこれだけ群生しているのは極めて珍しいそうです。
中型のボートぐらいの大きさのサンゴで、この周りにはハナゴイやウメイロモドキなど
色とりどりの魚がたくさんいるので、とても見ごたえがあります。
浅瀬のリーフには見渡す限りのテーブルサンゴやカラフルなイソバナの群生もあり、
魚影の濃さとサンゴが見どころで、ぼーっと浮いているだけでも癒されるポイントです。
潮時を合わせると、ポリプ満開の雪化粧のようなイソバナも見られます。
浅瀬のリーフには見渡す限りのテーブルサンゴやカラフルなイソバナの群生もあり、
魚影の濃さとサンゴが見どころで、ぼーっと浮いているだけでも癒されるポイントです。
潮時を合わせると、ポリプ満開の雪化粧のようなイソバナを見ることもでき、
慶良間らしいサンゴ礁の素晴らしいポイントで、キッカサンゴやノウサンゴ、
エダサンゴなど、種類も多く色彩豊かな景色が広がっています。
また、様々な小魚を狙って獰猛な性格のハタ類の魚も多く見られます。
関東では「モロコ」、九州地方では「アラ」と呼ばれるらしいですが、
沖縄ではハタ類の総称を「ミーハイ」と呼んでいるらみたいです。
様々なトロピカルフィッシュ達が泳ぎまわっているのがいつも見られるここの日常的な
景観であり、南の島の「青い楽園!」と言う言葉がピッタリな海中風景です。